熊野古道 大辺路 安居の渡し2020年05月29日

紀伊山地の霊場と参詣道は、和歌山県・奈良県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野参詣道)が世界遺産に登録されています。

前に映画のカテゴリーで書き込みました「道」の先例である「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の最終地であるスペインのガリシア州と、熊野古道の最終地である和歌山県とは、古道の最終地としての永続的な友好関係を確立するために、両古道の「姉妹道」提携を締結しています(^^)/

私、実は「和歌山県世界遺産マスター」なる資格を頂戴いたしまして、世界遺産保全啓発活動などをしております。何しろ広大な世界遺産ですので、「高野地区」と「熊野地区」に分かれてまして私、「高野地区」担当なんですが、もちろん熊野古道の方も大好きです。


熊野古道とは、主に次の6つの道を指します。

紀伊路(渡辺津 ~ 田辺) ※世界遺産登録に含まれていない

小辺路(高野山 ~ 熊野三山、約70km

中辺路(田辺 ~ 熊野三山)

大辺路(田辺 ~ 串本 ~ 熊野三山、約120km

伊勢路(伊勢神宮 ~ 熊野三山、約160km

大峯奥駈道 (吉野 ~ 熊野三山)


皆さん、熊野古道って紀伊山地の山の中、ひたすら歩く道って思ってますよね。まあそうなんですけど・・・大辺路に日置川を渡る渡し舟区間があります。仏坂の入り口です。

大辺路街道で唯一、川を舟で渡る「安居の渡し」があります

昔ながらの川舟で日置川の清流を渡ることができるんですよー♪

和歌山県南紀の河川って綺麗ですが、この日置川も美しい河川です。
渡し舟は対岸までのわずかな区間ですが。。。水の透明度に驚きます。
船が浮かんでいるようなインスタ映え写真も狙えます!(^^)!

安全確保のため船頭さんは2名体制です。


渡し場跡からは仏坂の登りを一気に登ります。ここから、すさみ町の入谷までの間は、自然林に囲まれた尾根道、石畳道が続いて南紀の美しい自然と、歴史を感じることができます。


以前、和歌山市の旅行代理店で勤務していた時、和歌山大学のインターンシップ生を指導して、

国土交通省主催の「水の里の旅コンテスト」に応募するため、現地を視察しました。

 

↑ 乗船券です。もちろん記念にお持ち帰りです。


今回の写真はその時のものです。

コンテスト結果は、学生部門で受賞致しました(^^)/

百間山渓谷のウオーキングも含めた、いいツアーですよ。

国土交通省のホームページから見てあげてくださいませ。

http://mizunosato-ouen.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/b9f1275a43a84ad2351549f96c10f315.pdf